NPO法人防衛と安全に関する懇話会
平成28年9月22日
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
会 員 各 位
関 係 者 各 位
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
理事長 藤 原 進
第10回通常総会の開催について(通知)
仲秋の候 各位におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
また、当会の活動につきまして、日頃よりご理解とご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。
さて、この度、下記のとおり通常総会を開催いたしますのでご出席いただきたくご通知いたします。
記
1.開催日時:平成28年10月28日(金)午後5時30分(受付:午後5時開始)
総会、講話に引き続き懇親会を開催いたします。 終了予定時刻:午後9時
2.開催場所:セレス甲府タワー館6F (旧アピオ・昭和町西条3600(055-222-1111))
3.議 事
審議事項
第一号議案 平成28年度事業報告に関する件
第二号議案 平成28年度収支決算書承認の件
第三号議案 任期満了による役員改選の件
報告事項
1.平成29度事業計画について
2.平成29年度予算書について
4.講話、「平和安全法制の概要と我が国を取り巻く安全保障環境について(特に中国、韓国)」
講師:山梨地方協力本部長 一等陸佐 林 佐光 様
当日は、山梨地方協力本部長の講話を予定しておりますので、一人でも多くの方をお誘いください。
参加費:1名6,000円です。(会員の方は年会費5,000円と参加費1,000円をお支払くだ
さい。)
お手数ですが、ご出席の有無を返信用はがきで10月15日までにご連絡ください。
連絡先
〒409-3867
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1666
TEL 055-236-6111
|
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」8月15日の終戦記念日に向けて、
山梨県護国神社境内の清掃活動を自衛隊山梨地方協力本部と隊友会の有志の方々
などと行い、改めて平和の有難さ尊さを認識し、建国創業の歴史を忍び、
国を愛する心を養いたいと思い、下記のとおり清掃活動を実施します。
【実施日時】平成28年8月7日(日)6:30~8:00
【実施場所】山梨県護国神社境内(社務所前で受付)
山梨県甲府市岩窪町608
【参加要領】事前の申し込み等は不要です。
一人でも多くの方々をお誘いください。
【服装・持物等】
作業の内容は除草と清掃作業ですので、作業に適した服装でご参加ください。
なお、清掃用具、草刈道具などお持ちいただければ幸いです。
当日は冷たい飲み物とおにぎりをご用意いたします。
建国記念日、清掃活動に参加しませんか。
第9回通常総会の開催について
平成27年9月18日
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
会 員 各 位
関 係 者 各 位
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
第9回通常総会の開催について(通知)
仲秋の候 各位におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
また、当会の活動につきまして、日頃よりご理解とご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。
さて、この度、下記のとおり通常総会を開催いたしますのでご出席いただきたくご通知いたします。
記
1.開催日時:平成27年10月16日(金)午後5時30分(受付:午後5
時開始)
2.開催場所 : アピオ甲府 (昭和町西条3600)
3.議 事
審議事項
第一号議案 平成27年度事業報告に関する件
第二号議案 平成27年度収支決算書承認の件
報告事項
1.平成28度事業計画について
2.平成28年度予算書について
総会、講話に引き続き懇親会を開催いたします。
4.講話、カンボジアPKO停戦監視要員として勤務して
講師:山梨地方協力本部長 一等陸佐中村 信也 様
当日は、山梨地方協力本部長の講話を予定しておりますので、ひとりでも多くの方をお誘いください。
参加費:1名6,000円です。(会員の方は年会費5,000円と参加費1,000円を
お支払ください。)
連絡先
〒409-3867
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1666
TEL 055-236-6111
|
お手数ですが、ご出席の方は10月13日までにご連絡ください。
平成27年度研修事業の実施について
研修会のご案内
今回の研修は~航空自衛隊入間基地の入間航空祭~です。
実施日:平成27年11月3日(火・祝) 雨天決行
行動計画:甲斐市役所(0500)出発⇒アピオ駐車場⇒石和カタクラ(0530)⇒
勝沼IC(0545)⇒談合坂⇒八王子JCT⇒入間(0700) ⇒航空自衛隊
入間基地(0730)
復路: 航空自衛隊入間基地乗車完了(1545) ⇒⇒往路の逆順序⇒⇒甲斐市役所着(1745)
交通手段:大型バスで移動します。
参加定員:50名 (申し込み順とします。)
参加費:一名3,500円(当日徴収します。なお、当日欠席で2日前までにキャンセルのご連絡のない場合は3,500円を徴収いたします。)
申込方法:電話、FAX、E-mailのいずれかでお申し込みください。
申込先(お問い合わせ先)
NPO法人防衛と安全に関する懇話会
〒409-3867
山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1666
℡055-236-6111 fax055-233-8300
E-mail:das@0211.jp
|
その他:当日は早朝の出発になりますが、飲食物は当会としてのご用意はありません。
弁当、茶菓子等は各自で手配してください。
臨場感満点!間近で見る大迫力の航空ショー!
「航空自衛隊入間基地航空祭」
~航空自衛隊入間基地の入間航空祭~
航空ファンや家族連れ、20万人以上が集まるビッグイベントです!!
そんなビッグイベントへバスでらくらく弾丸ツアー!
☆☆注意事項☆☆
1 基地内への脚立等の持ち込みは禁止です。
※ "脚立等"とは地面より高い位置から撮影のために使用する踏み台を指します。
2 基地内に入門する際、手荷物検査及び身体検査を実施します。
・ 手荷物及び不自然に大きな荷物等は中身を確認させて頂きます。
・ 金属探知器等で身体検査をさせて頂きます。
・ 脚立等をお持ちの方は入場できません。
3 敷物はシートエリアで使用して下さい。
・ 会場内を隊員が巡回し注意喚起いたします。
※ 隊員の指示に従って頂きますよう御協力お願いいたします。
・ 飛行場地区での使用時間は開門(概ね9時)から12時30分までです。
(使用終了時間は会場内放送でお知らせいたします。)
・ 沿線地区及びグランド地区での使用については開門から15時までです。
4 来場者の安全確保のため飛行場地区への入場制限など、基地内での通行制限を行いま
※ "脚立等"とは地面より高い位置から撮影のために使用する踏み台を指します。
2 基地内に入門する際、手荷物検査及び身体検査を実施します。
・ 手荷物及び不自然に大きな荷物等は中身を確認させて頂きます。
・ 金属探知器等で身体検査をさせて頂きます。
・ 脚立等をお持ちの方は入場できません。
3 敷物はシートエリアで使用して下さい。
・ 会場内を隊員が巡回し注意喚起いたします。
※ 隊員の指示に従って頂きますよう御協力お願いいたします。
・ 飛行場地区での使用時間は開門(概ね9時)から12時30分までです。
(使用終了時間は会場内放送でお知らせいたします。)
・ 沿線地区及びグランド地区での使用については開門から15時までです。
4 来場者の安全確保のため飛行場地区への入場制限など、基地内での通行制限を行いま
す。
その場合は警備隊員の誘導に従って下さい。
その場合は警備隊員の誘導に従って下さい。
5. 当日は大変込み合う為、入間基地付近で下車し30分ほど歩く場合がございます。
歩きやすい服装でお越しくださいますようお願致します。
歩きやすい服装でお越しくださいますようお願致します。
会場には、多数の売店がテントを並べ、お弁当や飲み物のほか珍しい航空グッズや来年のカレンダーなどが販売されています。
<2012年に実施した展示飛行プログラム>
・YS-11FC、U-125:午前9時35分〜午前9時55分
・T-4:午前10時5分〜午前10時30分
・C-1:午前10時35分〜午前11時5分
・CH-47J、U-125A、UH-60J:午前11時10分〜午前11時45分
・F-2、F-15:午後1時5分〜午後1時20分
・ブルーインパルス:午後1時25分〜午後2時45分
<2016年の地上展示機種>
航空自衛隊:ブルーインパルス、C-1、U-4、T-4、U-125、YS-11FC、CH-47J、F-15J、F-2、E-2C、U-125A、UH-60J、C-130H、T-7、T-400
陸上自衛隊:AH-1S、OH-1、OH-6D、UH-1
海上自衛隊:P-3C、SH-60J
海上自衛隊:P-3C、SH-60J
by NPO法人防衛と安全に関する懇話会
実弾砲撃演習の研修について
実弾射撃訓練の研修について(ご案内)
1.実施日時:平成27年11月4日(水) 11時から14時30分
2.実施場所:北富士駐屯地及び北富士演習場
北富士駐屯地(山梨県南都留郡忍野村忍草3093番地・0555-84-3135
内線206(駐屯地広報室)
北富士駐屯地(山梨県南都留郡忍野村忍草3093番地・0555-84-3135
内線206(駐屯地広報室)
3.研修内容:第一特科隊が装備する155mmりゅう弾砲FH-70による実弾射撃訓練と隊員食堂で
の体験喫食
4.主な研修時程
時間 1100 1130 1200 1215 1400 1415 1430
内容 駐屯地 体験喫食 自衛隊バス 実弾射撃の見学 自衛隊バス PX等 解
集合 で移動 弾着景況の確認 で移動 見学 散
時間 1100 1130 1200 1215 1400 1415 1430
内容 駐屯地 体験喫食 自衛隊バス 実弾射撃の見学 自衛隊バス PX等 解
集合 で移動 弾着景況の確認 で移動 見学 散
5.参加申込方法:本会事務局に平成27年10月16日(金)までにご連絡ください。
定員は20名です。定員に達し次第申込を打ち切ります。
定員は20名です。定員に達し次第申込を打ち切ります。
6.費用等:ご自宅から駐屯地までの移動は各自でお願いします。
昼食(体験喫食)代として一名394円を当日徴収します。
当日、欠席された場合でも昼食(体験喫食)代はご請求いたします。
昼食(体験喫食)代として一名394円を当日徴収します。
当日、欠席された場合でも昼食(体験喫食)代はご請求いたします。
7.その他:北富士駐屯地の災害派遣及び訓練中止等により、急きょ研修を中止又は内容の一部変更する
場合がありますので、予めご了承の程をお願い申し上げます。
*連絡先 電話055-236-6111 FAX055-233-8300 mail das@0211.jp
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
平成27年度 終戦の日清掃活動
終戦記念日に向けて、山梨県護国神社境内の清掃活動を隊友会の有志の方々と行い、改めて平和の有難さ尊さを認識し、建国創業の歴史を忍び、国を愛する心を養いました。
実施日時:平成27年8月2日(日)6:30~8:00
実施場所:山梨県護国神社境内
実施日時:平成27年8月2日(日)6:30~8:00
実施場所:山梨県護国神社境内
平成26年度通常総会の開催について(通知)
平成25年度通常総会の開催について(会員宛通知)
平成25年9月6日
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
会 員 各 位
関 係 者 各位
特定非営利活動法人防衛と安全に関する懇話会
理事長 藤 原 進
平成25年度通常総会の開催について(通知)
清涼の候 各位におかれましては益々ご隆盛のこととお慶び申し上げます。
また、当会の活動につきまして、日頃よりご理解とご協力をいただきまして厚く御礼申し上げます。
さて、この度、下記のとおり通常総会を開催いたしますのでご出席いただきたくご通知いたします。
記
1.開催日時:平成25年10月18日(金)午後5時30分
(受付:午後5時開始)
終了予定時刻:午後9時
2.開催場所:アピオ甲府 中巨摩郡昭和町西条3600(055-222-1111)
3.議 事
審議事項
第一号議案 平成24年度事業報告に関する件
第二号議案 平成24年度収支決算書承認の件
第三号議案 定款の一部変更に関する件
報告事項
1.平成25度事業計画について
2.平成25年度予算書について
4.防衛講話、防衛省自衛隊山梨地方協力本部 部長 一等陸佐 石津吉康 様
演題「防衛大綱の解説、特に島しょう警備について」
総会、防衛講話終了後に懇親会をご用意いたしておりますので、ひとりでも多くの方をお誘いください。
会費:1名5,000円です。(会員の方で振込等で当日までに納入がお済みの方は不要です。)
お手数ですが、ご出席の有無を10月10日までにご連絡ください。
連絡先
☎055-236-6111 fax055-233-8300
E-mail:das@0211.jp
|
最近の活動
最近の活動
2月11日山梨県護国神社境内を清掃しました。
建国記念日のこの日に清掃活動した意義は、西南戦争以来の山梨県関係の戦没軍人・軍属の英霊25,046柱や殉職自衛官11柱が祀れている山梨県護国神社境内の清掃活動を隊友会の有志の方々と行い、改めて平和の有難さ尊さを認識し、建国創業の歴史をしのび、日本人として国を愛する心を養うことです。